電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

未分類

研修・隈研吾展・・・の件

2021.09.19

おつかれさまです。

 

緊急事態宣言が延長されましたが、連休もあり

今日は高速道路も渋滞中とのこと・・・少し心配ですね。

 

さて、そんな状況下である為、先週は坂本光司先生が会長を務める

『人を大切にする経営学会 全国大会』がオンラインで開催されました。

『日本で一番大切にしたい会社大賞』の受賞企業報告会もあり、

各社からの発表を聞き、大変有意義な時間となりました。

この会に参加するとより一層迷いなく一本道を進める気になります!!

 

また、つい先日は自己研鑽の時間として『隈研吾展』を見学してきました。

東京2020会場の国立競技場他、たくさんの有名建築を手掛けている隈さん。

リノベーションも手掛けており、新しいものをつくるだけではなく、木材を多用し、

柔軟にクライアントと向き合うその考え方、姿勢に勝手に親近感を覚えております。

せっかくなので、撮影できた画像の一部を・・・

国立競技場は47都道府県の木材を使用したというこだわり・・・。

テレビ観戦でしたが今度ゆっくり出かけたいと思います。

 

せっかく都内に出かけたので、そのまま隈さん設計で、

『多摩産材』を利用してる『浅草文化観光センター』に立ち寄り帰社しました。

画像が横になる・・・。

多摩産材は、同じく東京2020会場で使用された『有明アリーナ』等にも

使用されていますね。

もちろん当社でも採用させていただいております。

 

是非とも出かけたいと思っていた『隈研吾展』

期待値は大幅に超えとても充実した時間になりました。

ただ、日頃からの勉強不足で出かけたので、

あんなに自治体の庁舎もたくさん手掛けているとは知りませんでした(^^;

今後はもう少し意識して出かけようと反省・・・。

海外にも多くの建築を手掛けているので

いずれ海外の建物も見学できるといいな~

 

最後はブレイクタイム・・・浅草ということで

日本一も見学(高さの話です)

完全におまけですね(笑) 今回は多摩産材の元で育った奥多摩出身の山田店長を

道連れにした研修会でした。

まだまだ自由に行動は出来ませんが、落ち着いたら

定期的に建築ツアーも取り入れていこうと考えながら帰社して、

通常業務に戻った次第です。

 

この仕事はすぐそこに参考になる事例がたくさんある。

改めてそんなことにも気づかされた時間でした。

 

人を大切にする経営を軸に、建築のプロとして更に精進していきます。

 

追伸

9月30日(木)に予定通り緊急事態宣言が解除された場合は

HPやDM、店頭でもご案内している

『秋のリフォーム相談会』を予定通り開催します。

皆様との再会を楽しみにしております。

と言いつつ、私は10月2日(土)はほぼ不在です(^-^;

14時頃には参加できる予定で~す!!

 

感謝!

 

 

 

リフォーム完成後の撮影~西東京市H様邸

2021.09.08

こんにちは🙋

先日リフォームが完成した現場の撮影を行いました。

撮影の様子をご紹介します📷

H様のお宅はメゾネットタイプのマンションで、目を惹くのが吹き抜けの螺旋階段。

今回のリフォームでは1階から3階までつながった壁に石畳のクロスを貼りました。圧巻です!

ゴールデンレトリバーの大福くんが上り下りするのに、白いクロスでは汚れる可能性があるので、色・柄のあるクロスを選ばれました。

↓こちらが大福くんです💛

 

タカラスタンダードのホーローパネルの魅力にひかれ、マグネットを使った見せる収納やインテリア(絵画)をとってもおしゃれに活用されています。

上の画像にある洗面室の床は普通のフロアタイルではなく、足心地にもこだわった籐柄の柔らかいフロアタイルをチョイス。銭湯のような快適さにこだわりました。

 

リビング天井はただの白いクロスだったのをアクセントとして木目クロスにすることで、ぬくもりをプラスしました。

 

撮影中、人が大好きな大福くんはカメラマンの臼田さんやスタッフを歓迎してくれて、撮影最後には、モデルさんのようにとっても良い表情を見せてくれました!!美しい!

撮影にご協力いただいたH様、大福くんありがとうございました!

詳細は施工事例でもご紹介いたします📝

 

グッディーホームのYouTubeチャンネルでも過去の施工事例を動画で見ることができます。

新作動画もアップしていますのでこちらもぜひご覧ください。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

それではまた🐶

 

勘違いすると大変・・・の件

2020.12.13

おつかれさまです。

スタッフブログでもあったように、

来春入社予定の内定者研修も終わり

一部気持ちは来期以降へ!!

 

今日は地鎮祭もありました。

ご縁を大切にし、大切にしていただけたからこその

多くの現場。参列しながら身が引き締まる思いでした。

社員はどんな気持ちで一つ一つの現場に携わっているのだろうか・・・。

いつもいつもそんなことが頭の中をよぎります。

目の前の仕事がある意味・・・。

なぜ自分の業務が必要なのか、必要とされているのか・・・。

ここを勘違いすると大変・・・。

若い頃はだいぶ勘違いしてましたけど(笑)

 

私が担当する年末挨拶まわりも概ね終わりに近づき

改めて感謝の気持ちが日々積み重なるこの時期・・・

今年はまた特別にその気持ちが増しております。

 

残り半月余り、しっかり前を見据えつつラストスパート!!

 

感謝!

赤いお花と動物たち

2020.11.12

こんにちは

武蔵野店 営業部の北さんです

冬がきた!と感じるほど、朝晩とっても寒くなってきましたね

そんな中、寒さに負けず元気な姿が↓

5月に株式会社リフレットの多田社長からいただいたハイビスカスです!

(5月のスタッフBLOGで白瀬が紹介しています)

この寒さにも負けず、綺麗な真っ赤で大きな花を元気いっぱい咲かせ、

武蔵野店の店頭を華やかにしてくれています。

そして新しい蕾も↓

綺麗に咲いているお花を見ると元気になりますね

他にもたくさんお仲間が↓

こちらのお花は、先日開催した『秋のリフォーム相談会』にご協力いただいた、

ハタエコンサーン様にて販売されている鉢植えに寄せ植えをしていただきました!

動物たち大集合!

今までは、大きなうさぎのうーちゃんひとりぼっちでしたが、

事務のebiさんが仲間を連れてきてくれて、うーちゃんも嬉しそう♡

小さなお子さんたちや学校帰りの小学生たちが、この子たちとお話している姿を見るとほっこりします

お散歩がてら、ぜひ、武蔵野店に遊びにいらしてください!

おいしいお弁当で疫病退散!

2020.08.25

こんにちは!事務管理部の工藤です🙋

 

8月も残りわずかですね。夏の疲れが出やすい時期です。

美味しいごはんを食べてのりきりたいですね🍙

 

グッディーホームの近隣には知る人ぞ知るおいしいごはん屋さんがありますが、

先日はこんなお弁当を注文しました。

 

こちらは、グッディーホームのDMやカレンダーの発送作業などでお世話になっている武蔵野福祉作業所さんが運営されている「やさい食堂 七福(ななふく)」さんのお弁当です。

 

最近人気の妖怪「アマビエ」のイラストが!

 

新型コロナウィルス収束の願いをこめてお弁当の巻紙をアマビエに変えたそうです。アマビエのイラストは武蔵野福祉作業所のご利用者が担当。食べ終わってからもお守りとしておくのもいいかもしれませんね!

 

気になる中身は…

 

 

こちらは「鶏つくねの照り焼き 梅風味」

 

彩りがきれいで野菜もたくさんでヘルシーです。お肉のほかにも魚もありました。

カレー弁当なんかもあるので気になります👀

 

TFT(Table For Two)の取り組みも行っているようで、低カロリーで野菜の多いTFT メニューを選ぶと、20円が、アフリカやアジアの子供たちの給食として寄付されます。1食を2人で分けるという意味で、テーブルフォートゥーと言います。

 

これまでの食数が、開発途上国の学校給食およそ52,214食分になるそうです。(2020年8月現在)

ごはんを食べて社会貢献ができる仕組み、とってもいいですね。

 

月ごとにメニューも変わるそうなので、気になる方はぜひホームページもご覧ください!

やさい食堂 七福 ホームページ

※平日のみの営業になりますのでご注意ください。

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください