電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

卯月BLOG

息抜きも・・・の件

2023.07.02

おつかれさまです

 

車の温度計は36℃ありました・・・。

梅雨とはいえ夏ですね!暑い!

 

先日のブログから2週間・・・

相変わらず色々ありますが、やっぱり

『全国リフォーム合同会議』関東支部開催が濃かったかな・・・

3人立たされているわけではありません(笑)

1社1社、1人1人少しづつでもいいから成長を目指したいという共通の願い。

自分の至らないところを棚に上げてでも、本音で感じたことを伝える。

経営者としての骨格を形成してくれているこの会議が

我が社の基本ベースにもなっています。

ここで習ったことを実践するかしないかで、同じ時間を経過しても

色々と差が出てくることにも気づかされます。

その差が自分だけに返ってくるならば何の問題もありませんが、

経営者は、その差が社員や関係者、果てにはお客様にまで影響するので

責任重大なわけです。

と、こんなことをつぶやいているだけで胃も痛む・・・。

けど、いつも元気なのは天職だからでしょうか・・・(笑)

 

いや、こんな時間もあるからかな・・・同級生としばしの息抜き時間・・・

こちらです。たまにはね・・・ 

創業時に出資もしてくれている同級生。

行動の取り方次第で、休みも時間も十分あるものです。

『24時間戦えますか~』世代は元気です(笑)

 

結局大切なのは『人』ですね!

 

感謝!

 

この道はどこへ・・・の件

2023.06.18

おつかれさまです。

前回のブログ掲載からまだ2週間しかたっていない・・・。

半年分くらいに感じる毎日でした・・・。

充実感と幸福感を上書きしていく毎日・・・

 

今日はそのほんの1ページを久々に画像多めで!

まずは新卒1期生長女の花嫁姿・・・。感無量・・・

  

旦那様には強めのプレッシャーを(笑)

 

ファミリー?勢ぞろい・・・(笑) 佳き日・・・そして節目・・・

人前式は初体験。感動しました。

色々な意味、意義が含まれた濃い時間、濃い一日でした。

 

こちらは未来の街の住医候補達の授業のお手伝い。その1

会社のどこを見るべきか・・・

真剣な眼差しにどこまで応えられるか・・・こちらも真剣でクタクタでした(笑)

そして、その2(その1の翌日)

それぞれ別々の大学からご依頼もあり対応させていただきました。

条件や環境だけではなく本質を見てほしい・・・。

そんな教育者がいる日本にまだまだ可能性を感じます。

まだまだ、誇れる本質までは至ってはおりませんが、そこを真剣に目指している

99.7%分の1の中小企業として期待されていると自覚はしております!

 

そして、朝早くからの新築施工例の撮影もありました・・・

朝7時30分に入る朝日が最高なんだよ・・・という施主の一言でスタート!

  

撮影?黒ラベル・・・?

少し懐かしく感じる模型と・・・夕暮れの撮影風景

そして黒ラベルの開封(笑)

計画の時からお施主様と共に、この企画を楽しみにしておりましたが

終電が間に合わなくなる時間まで開催!

 

プライベートでは、次女の20歳のバースデーがあったり、

弊社を巣立っていった経営者が決算報告に来社していただき

厳しく指摘したり(内容は良い決算でしたが・・・)

公私ともに積み重ねてきた時間の重みと、その重み以上に感じる感謝の念。

撮影した一番町の家プロジェクトに関わった関係者の多くは同世代。

大企業の主要ポストにも同世代が登用され刺激を受けながら

若手達の成長もあり、同志たちと過ごす人生に大きな可能性も感じております。

 

この道はいったいどこに通じているのだろうか・・・

ワクワクとドキドキがとまらない・・・(笑)

 

感謝!

 

第26回株主総会&懇親会・・・の件

2023.06.05

おつかれさまです。

 

永く降り続いた雨もあがりましたが

各地で被害もありこれからの季節さらに心配ですね・・・。

弊社にも、雨漏りのお問い合わせ等何件かいただき

随時対応しているところです。

 

さて、本日は株式会社さくら住宅の株主総会&懇親会に参加してきました。

お客様株主はじめ、メーカー、商社他、坂本先生をはじめとする

人を大切にする経営学会の方々やその他関係者の方々、とても多くの

参加者で盛り上がっておりました。

毎年参加しておりますが、私にとっては原点。

この会では様々な役どころがあると思っておりますが

大事なお役目として、監査役の任務も無事完了いたしました。

 

新体制として無事決算を迎えられ小林社長もほっとしたことでしょう。

6月2日(金)にはBSテレ東で、さくら住宅の紹介もされましたが、

社長としてのイメージも少しづつ定着してきました。

創業者の精神をしっかり継承して、今後の更なる活躍も楽しみであり、

私自身も刺激を受けながら更に精進を重ねていきたいと思います。

 

感謝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつ年を重ねて・・・の件

2023.05.21

おつかれさまです。

GW明けてすぐに『全国リフォーム合同会議』がありましたが

かなり前だったように感じています。

『自分で考えて、決断を早く、実行はもっと早く』

代表理事からの訓示は帰社してすぐ掲示しました。

経営者として成長したい。

会社を良い方向に導きたい。

社員を幸せにしたい。

本気でそう思っている方々が集まっている全国リフォーム合同会議ですが、

今なお一番の刺激を受けるのが代表理事の二宮様。

今なお進化している姿勢から学ぶことは多いですが、

いつまでもそこに感動している場合ではないと反省もあります。

この反省は私含めた全メンバーの課題・・・。

スキル等の問題ではなく、経営者としての姿勢と本気度の問題。

真剣にやっているつもりではおりますが、まだまだ至らぬことばかり・・・。

 

今週末はカーテンアイさんのショールームでの

第4回のコラボ相談会を開催しました。

天候が心配でしたが、雨は準備で少し降られた程度済みました。

ご来場いただいた皆様、ご支援いただいたメーカー様商社様

そして協力会の方々ご協力誠にありがとうございました。

 

最後に私事、今週一つ年も重ねましたので、進化しなければと焦ってます。

でも、周囲が少しずつ見えてきたのは年を重ねてきた証拠かなとも感じます。

世の中360度見渡すと必然な出来事が多いなと感じたりしています。

焦りはありながらも、充実度が年齢と比例してあがっているのはとても幸せなこと・・・

でも幸せは衰退への道と背中合わせ。

試練が繰り返しあることで衰退への道を回避できる可能性はある。

だから人生は最高に面白いんでしょう。

節目にあたり、皆様から激励には心より感謝いたします。

これ何だかご存じですか?大谷翔平選手ご愛用の品ですね。

ツボを押さえてるなって感心して感謝しました(笑)

毎日こちらを愛用して大谷選手見習って人生に没頭します。

 

人生の助走期間も中間点は超えて、いよいよ離陸に備え始めた状態です。

再度自分の足元はよくよく見つめて、本番までの稽古を継続します。

 

感謝!

 

 

 

 

GW休暇も終わり・・・の件

2023.05.07

おつかれさまです。

 

スタッフブログでも創業19年の件紹介してくれてますが

関係者の皆様には改めて心から御礼申し上げます。

 

思い返せば創業時は本当に浅はかだったな~と思うわけですが、

今から19年後、今の自分の考え方をどう振り返るのか・・・。

『正しかった!』そう胸を張って言える自分でいることが

関係者皆様への恩返しにつながると思っています。

 

人を大切にする経営学会の関東支部フォーラムでは

先輩方の講演を拝聴し、19年後に力強くそう言えるという

気持ちにさせてもらいました。

やはりいるんだなこんな経営者がと思いながら

一言一言を胸に刻み込んだ次第です。

世間でいう表向きの企業価値ではなく

本質の企業価値を追求し続けてきた経営者には言葉では説明できない

スピリットがありました。

足下にも及ばない・・・そうも感じましたが、

大きな自信もいただきました。

 

5月1日(創業記念日)には、温かいメッセージも

本当にありがとうございました。精進します!

 

最後は

連休前、街の住医達の作業風景・・・

誰だかわかる方はなかなかのグッディー通(笑)

20年目も、小さなお困りごとからコツコツと対応してまいります。

 

GW休暇も終わりですね。

次は夏休み!!明日からまた頑張りましょう!!

 

感謝!

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください