電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

卯月BLOG

祝上棟・・・の件

2022.08.17

残暑お見舞い申し上げます。

夏休み中という方も多いでしょうか・・・

都内は道路もすいている感じでした。

 

さて、夏季休暇直前の話題になりますが

地鎮祭の話題もお伝えしておりましたが

我が地元の砂川(立川市)で上棟式がありました。

コロナ禍という事で、飲食は無しとしましたが

私にとっても特別な時間になりました。

小学校一年生で出席番号が私の前だった彼。

創業前にロゴデザインを依頼し、その後はそれぞれの道を

歯食いしばって必死に歩みこのプロジェクトに

辿り着いた・・・。(ロゴデザインが本業ではない(笑))

50を過ぎて改めての再会であったが、前の席に座っていた友人と

同じような人生哲学を持っていたことには驚かされた。

そしてまたこの会社を起業して良かった・・・と天に向かって感謝した。

グッディーがあったから、

小1で前の席に座っていた友人と生涯の付き合いが保証された。

猛暑の中、担当者以外のスタッフ達も大粒の汗を流しながら

作業を進めてくれた。

この日を迎えられたのは社員、そして全ての関係者の

おかげでもある・・・。

オールグッディーに心から感謝。

大きな責任も感じておりますが、

完成までワクワク、ドキドキとても楽しみ。

『一番町の家・祝上棟』誠におめでとうございます。

 

さて、明日から業務再開!!

気を引き締めなおして頑張りましょう!!

 

感謝!

 

夏休み!!・・・の件

2022.07.31

おつかれさまです

7月も今日で最後ですね。

夏本番!というより猛暑本番ですね💦

 

新型コロナウィルスは不名誉にも新規感染者数が世界一・・・

政府の対応やら、過去の経験からの準備等と色々と

言われていますが、自分は何しているのかって考えたら

あまり勝手なことも言えませんね。

 

まして、医療現場最前線の状況を知ったら、

まずは自己管理ってなると思います。

仮に感染しても、なるべくよそ様にご迷惑かけないように

完治させる努力をしようと考えるべきと思います。

ちょっと説得力感じてもらえますかね~。

仮にの話ですよ・・・

 

詳細な段取り、工程が重要なリフォーム現場では

指揮する監督や、ひとりの職人さんが抜けると大変なんです。

そんなことも全て含みながらオールグッディー連携して

対応してくれています。

最高のチーム力にはこんな時ほど感謝の気持ちが強まります。

 

子供たちは夏休み!

制限もあり大変でしょうが、お父さんお母さんのう言うことを

ちゃんと聞いて思いっきり遊んでください。

ということで、ご依頼いただき何とか早く引き渡ししたかった

施工事例を一つご紹介します。

 

 

 

 

 

ビフォー

 

アフター!

夏休みも始まっていますが、一日でも早く完成させて

デッキの上でプール出して楽しんでいただきたいの一心で

担当者、職人さんがスケジュール調整して仕上げてくれました。

一年に一度の夏休み!!早めに仕上がってよかった!(^^)!

 

前回ブログで明日何が起きるかわからないと伝えましたが

本当にそうだなって実感したこの2週間でした。

 

改めて今日というあたりまえに過ごせる日常に感謝して

8月も激しく、熱くいきたいと思います。

 

感謝!

 

 

 

 

 

ルーティーン・・・の件

2022.07.17

おつかれさまです。

 

第7波…予想をはるかに超える長い闘いですが

引き続き、対策の徹底、医療従事者への敬意、感謝忘れずに

注意して”日々”過ごしていきたいと思います。

 

”日々”・・・

簡単なルーティーンをご紹介しますね。

出社したら、日めくり3枚めくって・・・(たまに忘れます(^^;)

まずはその言葉を吸収する。言葉の魔力に翻弄されて生きているので・・・

『そうだ、その通りだ!!』と素直に体内に浸透させます(単純なので)

そして、日経朝刊を斜め読み

私の履歴書は興味が湧けば日課となり、

引き込まれなければ読みません。

義務にはしていない。自分の脳や身体が素直に受け入れてくれるものを

吸収していくことが卯月流です。

 

出社前に自宅で読売朝刊も斜め読みしてきますが、

最近はスポーツ欄の記事でイラついています(笑)

なぜかわからない方は、10年くらい振返ってブログ読んでください(笑)

大谷君の記事で晴れ晴れしますが(笑)

 

そして、7月4日から新たなに夕刊だけ定期購読始めました。

『東京新聞の夕刊』

目的はこちら

『この道』坂本光司先生

この連載が終わるまでは日課&全社回覧。

夕刊ですが、朝読むこともあり、朝から目頭熱くしています。

 

いかがでしょうか、、、

本当に恵まれた中で生活させてもらっているなと実感しますね。

心のあり方、生き方・・・冷静に落ち着いて見渡すと

諸先輩や偉大な先人達がちゃんと教えてくれています。

その言葉をシンプルに理解して頑張るだけですね。

 

暗く、辛いニュースや、明日何が起きるかわからない日々ですが

それもず~っと昔から、ず~っと同じだと思います。

ただ、現代の方が緊張感が少ないだけだと思います。

今の生活がこのまま続くと思っている・・・

それはあたりまえではないのに・・・。

 

自分ができることをしっかりやりましょう!!

南無阿弥陀仏

 

感謝!

 

 

15年目・・・の件

2022.07.03

おつかれさまです。

 

7月に入りました。

早々に梅雨明けもし、6月に猛暑続き・・・

永い夏になりそうですね!

 

今度の土曜日は久しぶりにTOTO三鷹ショールームでの

相談会&セミナーも開催。是非お出かけください。

 

そして、7月7日は卯月ブログ開設の日であり

自分の原点である、祖父留蔵の命日。

当日は立川方面で打ち合わせもあるので、少し時間を割いて

お墓も行けるかな・・・と思っています。

先日ご紹介した大切な友人の新築も工事中だし

この夏は原点である砂川で過ごす時間も増えそうです。

 

今週は、さくら住宅の相談役になられた師匠二宮様の

新しいオフィスである『さくら住宅経営研究室』にも

お邪魔してきました。

まだまだ衰えぬ気概を肌で感じ、更に精進しなければと

気持ちも引き締まりました。

 

身体は一つ、時間も平等・・・

自分では大したことはできませんが、大先輩の教え

恵まれた環境を可能な限り活かし、活かされるよう努力し

卯月ブログも節目の15年目に入ります『継続!』

 

おまけは今月1歳を迎えるコイツ(^^)

マジイケメン(笑)

 

感謝!

 

現場主義・・・の件

2022.06.19

おつかれさまです

 

新型コロナウィルスの話題が少なくなってますが、

まだまだ油断はできませんね・・・。

気をつけましょう。

 

この2週間は、来社や会合が続き忙しかったのですが

そうなると問題が発生します。

『現場』にほとんど行けてません・・・。

 

『現場』をみればだいたいわかります(笑)

つまり見ていないということは会社を見ていないに等しい。

当然不安になります。

 

現場に行けずとも、価値ある時間と感じることができれば

その日一日納得はできますが・・・。

こちらは新宿で開催した

全国リフォーム合同会議の

説明会。

『経営のあり方』をお伝えし

取組事例を共有し、そこに

共感してくれた方が入会して

くれればOK。

入会したら基本的には毎回参加していただくことが条件でもある

『一般社団法人全国リフォーム合同会議』はとりあえず入会してという

スタンスはありません。有意義な時間となりました。

 

我社では、私自身経営者として、そして社員も含めこの会議が

最も重要な研修の機会と位置付けられております。

 

来月は横浜で久しぶりに、社員含めた会議を開催予定です。

興味ある方は是非お問い合わせください。

 

最後は少しブレークタイム・・・

久々のグッディーズ⚾ 武蔵野市夏季大会1回戦突破!!

戦力大幅アップしてます(^^)/これ以上はコメント差し控えておこう・・・

 

仕事中心の日々に大きな幸せを感じておりますが、

やっぱり野球はいいな~

日曜日は現場も休みだし・・・営業は前線で頑張ってるけど・・・

 

身体はひとつ。自分なりに折り合いつけることも必要。

わかってはいるものの、もっとやらねばと考えていくことは

きっと大事!!

 

『現場主義』再度意識して熱い夏に向かいます!!

 

感謝!!

 

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください