電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

卯月BLOG

’2019夏休み・・・の件

2019.08.11

おつかれさまです。

夏休みですね~。弊社も本日より15日まで夏季休暇です。

 

ということで、夏休みらしい話題を・・・

新潟県長岡の花火大会。

日本3大花火大会のひとつということで

かなり期待して乗り込んだのですが

期待を大きく・・・超えました!!

感動の時間でした。

花火職人の技術に脱帽!!

涙を流す人も多いという長岡花火大会。

戦争で亡くなった人への慰霊から始まったそうです。

だからですかね・・・、スピリットが伝わってくる花火大会でした。

私が観た日の人出は、52万人だったそうです。花火も凄かったけど人の数も凄かった(笑)

いい景色、おいしい食事、楽しい駅弁、気持ちいい温泉(村杉温泉)

昨年受験で行けなかった久々の家族旅行を満喫してきました(^o^)

 

そして、もう一つは平成で始まり、平成が終わる今年で終了のゴルフコンペ。

このブログでも何度か話題にあげている『八ヶ岳杯』第31回の今回が最後。

初開催は19歳の時・・・写真は多分20歳の時・・・

親父さん世代が今の自分より若いっていう・・・

今年で最後・・・

ちょっと寂しい感じもしましたが

時代は変化してきているということ・・・

30年後・・・79歳か・・・

ついこの間のような気もしますが・・・(笑)

 

継続するイベントには必ず功労者がいるもので、当然ながらこの会にもいるのですが

清水ファミリーと百瀬ファミリーがその功労者・・・。心から感謝したい!!

 

ということで、私は一足先に夏季休暇をいただいておりました・・・。

という話題をお届けしました~。

 

という事は、もう夏休みは取らない!?

ご想像にお任せします(笑)

1日24時間、1年364日経営者は休んではいけない・・・

(元旦はいいそうです笑)

 

本気でやればそこは納得しますね。きっと・・・。

やらなければ見えない景色があるという事には気づいている。

経営者のうち1%位の人がそこが本当に見えているのだろうか・・・。

見えるようになるよう前へ!!

 

それでは一部の方を除いては(笑)

良い夏休みを~!!

 

~感謝~

 

 

講演を終えて・・・の件

2019.08.04

おつかれさまです。

今週は、週初めに商業界のセミナーに登壇させていただきました。

何度かご案内させていただいていた、『子育てしやすい会社』の

出版記念セミナーでした。

まだまだ至らぬ点もある中ではありますが、このような機会をいただき

心より感謝申し上げます。

貴重な時間をいただくと共に、現在の我社、そして自分の足下も

しっかり見つめなおし、指名されたことに恥じない行動をしなければと

いつにも増して身が引き締まる気持ちとなりました。

 

その後、最近読んだ雑誌や書籍で立て続けに同じような事が

記載されていたのですが、企業の風土づくりの他、

結果を出すか出さないかは全て経営者次第という事。

 

皆様から評価される一方、一人でも多くの社員や、関係者から

価値を感じてもらえる企業にする為には何から手をつけるべきか・・・

考え始めるとぐっすり眠ることもできないというのが現状・・・。

 

価値を提供できるよう努力し、関係者やお客様から支持いただく一方

信頼を継続する事の大変さ、難しさを身に染みて感じているだけに

追いかけても追いかけても手が届かない『理想の姿』

 

そして、追い続けていく過程で様々な評価をされる・・・

評価されると焦る・・・(笑)

講演の中でも少しお伝えしたのですが、自分の人生は公私共に

『運とツキ』が先行している・・・。環境に恵まれすぎている・・・。

だから、こんなにうまくいくはずがない・・・。

きっと明日には落とし穴がある・・・。

と、思いながら過ごしています。そうは見えないようですが・・・(笑)

 

適当な言葉が見つかりませんが、ある意味『虚勢を張っている』

のかもしれませんね・・・(笑)

 

でも、本当に心技体全てにおいて、そんなに強い人っているんですかね(笑)

 

今回、本当に有難い機会をいただくことにより、いつもより深く

自分を見つめなおす機会にもなり、改めて自分はビビリーで気が小さい人間と

気づかされました(笑)

 

だからこそ、ちょっとでも恐怖から逃れる為にも

何をしておくべきか・・・を考え続け、自らも行動し、大切な方々には

その辺を伝え続けていこうと思います。

 

それを継続することで、ひとり、またひとりと少しづつ

安心、幸せに導くことができると信じて・・・。

 

最後になりますが、この度、貴重な機会をいただいた

商業界の皆様、坂本先生、関係者の皆様、また、講演当日

お忙しい中、ご参加いただいた皆様にはこの場を借りて

改めて御礼申し上げます。

 

明日からも、理想の姿を追い続けることをお約束します!!

 

~感謝~

 

 

 

 

夏の恒例行事・・・の件

2019.07.28

おつかれさまです。

夏ですね~!!梅雨明け宣言はまだ?

 

でも、私的にはすっかり梅雨明けした感じの一週間で

夏空の下、第11回『夏休みだよ!社会科見学バスツアー』を開催!

今年は雪印メグミルク工場とJAXAへ・・・幸運にも抽選で当選した方々で

バス2台満席ツアーとなりました。

昨年のバスツアーでは研修の一環で乗車していた、今年の4月入社の新卒スタッフを

中心に、先輩方の温かいサポートの中予定通りのクオリティ!?

彼らのおかげで、お客様の笑顔に包まれ無事終了。

昨年は撮り忘れた?来年入社予定の

新卒7期生とのショットも!!

来年は君たちがやるんだよ・・・の声に

やや戸惑いもありながら、お客様から

温かいお言葉の数々を受けておりました。

社内だけではなく、お客様や関係者方々にも

支えられているグッディースタッフの

スタートラインの位置づけにあるこのバスツアー・・・。

継続していく中で様々な意義が生まれてくるものです。

 

帰りの車中では、明日の事も考えつつ、来年のバスツアーはどこに行こうかな・・・

なんてことも考えたりするのも毎年のこと・・・。何事も未来を見据えるって

モチベーションも上がりますね。

ご参加いただいたお客様、協賛いただいた各企業様、グッディースタッフ、

そして、準備から当日の添乗含めてサポートいただいた、ワタルツーリストの

小俣様、いつもいつも本当にありがとうございます。

 

今週は、軽井沢ツアー、三鷹ふれいあい夏祭りと、近年継続で参加している

行事も目白押しでした。

言うまでもなく、お客様との打合せも多々あり、今週も目まぐるしい勢いで

終了しました。

 

ということで、梅雨明け前ではありますが、

グッディーは完全に梅雨明けモード!!

 

夏は短い!!夏休みもありますが、一気に熱く駆け抜けます!!

 

では、また来週!!

 

~感謝!!~

 

 

 

背中で語る・・・の件

2019.07.21

おつかれさまです。

今週は出張からスタート!

もう何度もご紹介している

全国リフォーム合同会議ですが

今回は初めて九州で開催しました。

当初3社でスタートした会議も少しづつ

メンバーも増え今は20社を超えました。

一同が集まると、核心に迫った話ができないという会長の

意見もあり、可能な限りエリア毎でも開催していくことに

なり、今回は西日本支部として初開催!

やはり、少人数ですと緊張感も高まり、またより具体的な意見交換もあり、いつにも増して

有意義な時間となりました。

全て自分事・・・。今の立ち位置は基本的に社長の姿勢が全て・・・。

もっともっと真剣にやらないと35名分の幸せの扉は見つけきれない・・・。

会議二日目には、二宮社長の段取りで、人を大切にしている企業を

訪問して、その企業のあり方、姿勢を勉強してきました。

会議の延長線上でもある企業訪問でしたが、会議以上に自分の足下を

見つめなおす時間になりました。

訪問企業は『株式会社障がい者つくし更生会』

福岡県の春日市と大野城市のリサイクルセンター

ですが、自分の生活にも直結するお仕事を

してくれている姿を見て、ゴミの処分方法にも

気を使わなければと感じました。

詳細はさくら住宅さんのブログで紹介してくれて

いますので、こちらを⇒さくらブログ

 

宿泊はビジネスホテルだったのですが、職業柄ついつい写真を・・・

写真では伝わらないのですが、とても古い設備が設置

されているのですが、とても綺麗に使用され、また

メンテナンスされていました。

フロントに聞いたところ築40年の建物とのこと・・・。

駅前にありますが、特にチェーン店ではなく、ここ1棟で

運営しているとのこと・・・。

従業員の方々の対応もよく、おすすめのホテルです。

 

 

ホテル名はクリオコートです。駅前にあります。是非!!

帰京後は計画していた、デザイン勉強会で、地元立川市砂川へ

やはり、スマホでは伝わりませんね・・・。

弊社三鷹店店長のリノベーション住宅見学後

叔父がデザインした新築住宅を見学

最後に、リノベーションから8年経過、築年数は

46年経過する私の実家も営業スタッフ中心に

見学してもらいました。

五感で感じてくれたか・・・。この辺は感性が

8割・・・。今後の仕事を見れば、成果があったかなかったか・・・概ねわかります(笑)

1週間振り返ると、改めてつながりを感じます。人と人のつながりは、自分の心がけ次第で

本当に凄い力になるものですね~。それに気づかず歩んでいる人がほとんどの気もしますが・・・

 

本当に多くの方々が支えてくれている、恵まれている・・・行動すればするほど感じます。

 

今日は同様につながりを継続してきたからこそ実現している『リフォームセミナー』の

開催もありましたが、最後は現場の画像で・・・

誰とは言いませんが、語ってますよね背中が・・・(笑)

『社長早く帰らせろ~』って(笑)そりゃそうだよね・・・この時既に23時近く・・・

ボスを筆頭に、先輩と3名で力を合わせて必死に作業中でした・・・。

店舗改修工事という事で、テナントビルの都合もあり夜間工事だったのですが

嫌な顔もせず、黙々と仕事している若手の背中を見て、更に努力しなければと

思うのは当然!!そう思えないのであれば、今すぐ社長業なんかやめた方がいい!!

 

本日は選挙も朝7時に済ませ、詰め詰めの行動で超有意義な1週間となりました。

 

~感謝~

『赤月の会』始動・・・の件

2019.07.14

おつかれさまです。

卯月ブログ12年目初投稿です(^o^)

さて、今週は・・・

週初めに、神田経営者クラブでロボット、AIについての

現状とこれからについての講演を聞いてきました。

苦手分野ではありますが、避けて通れない時が来るのかな・・・

なんて、時代の流れスピードを肌で感じました。

 

その他、色々ありましたが、恒例の野菜市も

講演決定の件もスタッフブログで紹介してくれたので

大切にしている定例会合の件を・・・

『若手会』・・・今年もシリコンバレーに高校生を送る事が

決定しました。有志で集まり始めて気がつけば5年余り・・・

前々から若手会(私以外は全員30代)という名前ではなく

正式名称を決めようと話はあったものの、そのまま継続してきた

若手会(卯月さんも若手?・・・っていつもいじられるし・・・)

 

ついに、名称決定!!

満面の笑顔しか見えませんか・・・(笑)

命名『赤月の会』

『若い挑戦者の気持ちを忘れず、情熱(赤)を持ち続けて

上(月)を目指し続ける人の集まり。

赤月=暁という一文字にも置き換えると、

暁=夜明け前の意味も持つ。明るくなる前(挑戦者)であり続けるという

自戒の意味も込められている』

 

所詮一人では何もできない。

会社を通じて社会のお役に立つ事も大切だが

それとは別で何かできないか・・・追求し続ける仲間がいても

いいと思う。

赤月の会『現在7名』で活動。

『経営のやり方ではなく、企業のあり方』

をこの会でも追い求めていきたい。

 

とにかくぶれない男を目指す!

卯月ブログ12年目からも初志貫徹!!

不器用でもたくましく人生を全うする!!

それだけだ・・・

 

~感謝~

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください