電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

卯月BLOG

感謝 ❜2022

2022.12.30

2022年ラストブログになります。

 

今年も一年間ご愛読いただきありがとうございました。

継続的に読んでくれている方々がいるのは本当に励みになります。

感謝。

 

2022年皆さんにとってはどんな年でしたか・・・。

といっても、簡単には語り尽くせないでしょうが

『平和』であってほしいという願いは一緒ですね。

 

一年が早いと言いますが、私はそうでもないですね。

前にも書いているかもしれませんが、一年というか、

一週間、一か月が結構長いです(笑)

先が見えない世の中といいながら、大人になると

先を読んでしまって、明日への期待が薄まっているのかもしれませんよ。

私は、明日何が起こるのか、明日どんな出会いがあるのか

明日の商談はどんな展開になるのか等々

ワクワクとドキドキ、期待と不安が交錯する毎日です。

そんな日常を楽しんで生活しています。

実際思いもよらない再会や出来事がたくさん起こっています。

今年はそれを特に感じた一年だったな・・・。

 

悩んだり、辛そうな姿を見せている仲間をみれば苦しくもなりますが、

冷静に自分の無力さを理解する瞬間でもあり、そんな時にでも

向き合える自分になれるよう、人としての成長の追求も忘れない!

 

2023年はどんな年になるのでしょうか。

と、来年のことや、またその先のことを考える時

自分自身の変化を感じます。

どんな情勢になろうとも信じる道を自分のペースで進むのみ。

会社は20年目に入る節目の一年とはなりますが

気負わず、自然体でいきます。

 

ただ、このリフォームという仕事の素晴らしさを

信頼する方々ともっと深く共有して、社会に発信していく

スタートの年にはしたいと思っています。

気負わずにね・・・(笑)

 

最後になりますが、こうして締めのブログを投稿できることも

関わってくれているオールグッディー皆々様のおかげです。

2023年が皆さんにとって苦労無い(不苦労)一年になることを祈って

写真を一枚添付して2022年ラストブログとします。

よいお年をお迎えください

 

感謝!

 

 

格闘の日々・・・の件

2022.12.18

おつかれさまです

もうすぐクリスマス、そしてお正月ですね。

 

学校帰りの小学生の手荷物の多さに季節感を感じました。

 

この時期は、現場は期限業務が多くいつにも増して忙しくしております。

営業はカレンダーを持参してのご挨拶や急ぎのご相談等・・・

 

時間も人員も限られた中、

一人一人のパフォーマンスを上げるのにも限界はありますが

その限界を超えて、新しい自分に出会えないかと日々格闘しているのが

人生かもしれません(笑)

その格闘の日々を皆さんはどんな形でモチベーションをあげて

乗り切っていますか。

 

弊社の常務は、ヒーローを聞いて折れそうな心と闘っているそうです(笑)

みんなそれぞれ自分との闘い方は異なるでしょうが、

外を見て人と比較するよりは、昨日までの自分とは違う自分に逢える努力を

したいものですね。

ちなみに、ヒーローは安室ちゃんの曲ではありません・・・。

キムタクが主演したドラマでもありません・・・。

1980年代に麻倉未稀さんという歌手がカバーしていた曲です(笑)

実は創業時私は携帯の着信音にしていました(笑)

同世代の方々はわかりますよね・・・。

 

ヒーローで心を燃やさずとも、スマートに乗り切れる

毎日にする体制づくりが私の仕事だと思いますが、

それを実現する為にはヒーローを聞く必要があるんです(笑)

 

残り二週間頑張りましょう!!

 

感謝!

 

 

 

 

営業マンとランチ・・・の件

2022.12.04

おつかれさまです。

師走に入りました。

師走といえば恒例行事はこちら

 

10月からコツコツご挨拶回りしているので、もう少しで

担当分は終わると思いますが、この季節は度々このカレンダーの

話題を取り上げてきたはずですが、弊社の営業の基本と

理念の体現はここにあると感じております。

『約束・継続・感謝』 このカレンダーに魂が詰まっています。

そして1年に1シーズンの恒例行事ではありますが

『お天道様も見てくれているんだな・・・』とも感じております。

 

真面目な話はこの位にして、今日はランチの話題

西荻窪南口

とても美味しいラーメンでした。店の名前は忘れました(笑)

でもまた寄ると思います。

こちらカリフォルニアバーガー

写真では伝わらないボリューム感にその後のワークはやや停滞(笑)

こちらお店の名前・・・訳あってちょっと教えられません(笑)

 

大学を卒業してから営業畑一筋。

ある程度自由に行動できる営業マンの水が自分には合っていた。

営業マンとして、ひとりだけ師匠がいるがその人は本当に自由でした。

成績はトップでしたが、自由過ぎて会社からは

あまり評価されてませんでしたが・・・(笑)

外回り中は、ホームセンターやその他買い物に寄ったり、

骨董品屋に寄ったり、公園で一服したり・・・それと昼何食べるか・・・

『やることやっていればある程度は自由でいいんよ・・・』

そう言いながら、ランチ後は横でいつも寝てたっけな・・・(笑)

私も若かったので、そんな先輩の姿をみながら自由気ままにやっていましたが

今となっては反省することも多々あります(笑)

そんな営業マン時代から外回り中のランチはとても楽しみでした。

その日の行動により、あの店に寄ろうかなとか

あの辺で新規開拓してみるかな・・・とか、

久々マックのドライブスルーにするかな・・・なんて考えながら

今も外回りしておりますが、予定通りのランチをいただいた時や

初めてのお店で美味しいランチをいただいた時は本当に幸せです。

 

いつも言っておりますが、幸せはたくさん転がっております。

ランチだけではありませんが、食事をしている時は

本当に幸せです。あたりまえではない・・・。

 

明日は何食べようかな・・・

 

感謝!

 

 

 

 

我が母校・・・の件

2022.11.20

おつかれさまです。

紅葉が綺麗な季節ですね。短い時間ですが

もう少しの間楽しませてもらいましょう。

 

さて、相変わらず東へ西へ(東京都の中ですが)

忙しくさせてもらっていますが、先日はこちらへ・・・

素敵な建物。たまに撮影なんかでも使われていましたね・・・。

わかる人はほとんどいないでしょう・・・。

答えは

我が母校への表敬訪問です。

来年度の採用活動もそろそろ気持ちの準備をということで

登校してきました。

写真は『日本でいちばん大切にしたい会社』の

受賞のお祝いにといただきました。感謝!

 

父にお前は本当に卒業したのか・・・と言われるくらいなんで

何を学んだかと聞かれると困るのですが、好きなんですよね

母校拓大が(笑)

ご対応いただいた就職部長の

ネクタイもビシっとオレンジで締まってた。

流石です(笑)

開拓のスピリットを共有して帰社しましたが

翌日、まだお会いしたことのない大先輩からも

メールを頂戴し、感激。

ここでは割愛しますが、オレンジネットワーク

じわじわ拡散しており、楽しみのような怖いような・・・(笑)

 

ご縁とは不思議なものでお互い呼び寄せているような

感覚も受けております。

今後どんな展開に発展していくのか・・・

やっぱりちょっと怖いな・・・^^;

古い拓大を知っている方なら

ご理解いただけるかと思います。

押忍!

 

でも、いつもながらにご縁に

感謝!

 

 

 

 

 

 

人を大切にする経営学会・・・の件

2022.11.06

おつかれさまです。

卯月ブログ、最近は2週間一度のペースですが

前回のアップはかなり前だった気がします。

年齢を重ねると日々経過するのが早くなると言いますが

近年私は全く感じてません・・・。

より充実している証でもあるようです。納得。

 

というわけで、2週間あれば話題に事欠くことはなく

何を伝えようかそれなりに迷い、我社の核となる協力会の話題を

お伝えしたいところですが、それはまた今度にして

スタッフブログでも紹介されていた

『人を大切にする経営学会 関東支部公開フォーラム』の話題を・・・

今回が第4回目の開催で、会場は文京区にあるシビックホール。

事務局長を拝命している関係で、準備から運営まで弊社が中心になり

進めてきました。

実際のところは、プロジェクトリーダーのMMSが、会場の選定から、

人員配置他、雑務的なことまで気を配り準備しておりました。

いい社員に恵まれている経営者は幸せですね。

 

今回は、茨城県を中心に飲食業界をリードする

株式会社坂東太郎の創業者青谷会長の『人間大好き親孝行』理念と

『池クジラ戦略』の著書でもあり、強くて愛される企業づくりを

日本全国に広めているアタックスグループの西浦会長

そして、『日本でいちばん大切にしたい会社第8巻』が創刊されたばかりで

当会の会長でもある坂本光司先生の3名に登壇いただきました。

 

内容は割愛しますが

『お天道様は見ている・・・』ということです(笑)

 

ひとりでも多くの人にこの会には参加してもらいたい。

今回もそう感じました。迷いがなくなりますからね・・・。是非!

 

司会進行の大役は、今年度

さくら住宅の代表取締役に

就任した小林様

 

 

 

開会のご挨拶は関東支部支部長でもある

株式会社さくら住宅の二宮相談役

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社坂東太郎創業者の

青谷会長

 

 

 

 

 

アタックスグループの西浦会長

 

 

 

 

 

 

坂本光司先生

 

 

 

 

 

閉会はあの伊那食品井上会長

 

 

 

 

 

 

講演内容はもちろん参考なりますが、

なぜこの方々がこの会に集うのか・・・。そこがポイントですね。

そこに気がつくと人生が変わる!!かもしれません(笑)

だから、多くの社員と参加しました。

 

私自身は、つくづくラッキーな人生だなと思っています。

 

最後は時節柄の話題として

11月9日まで読書週間ですね。

左はリフォームするなら是非

参考に読んで欲しい本

右は絶対に読んだ方がいい本。

世の中にはこんな素晴らしい会社が

あるんだということを知り、

人として大切なことに気づくと思います。

そして、中央二冊はおまけです(笑)は冗談で、

私の師匠二宮様が出している自叙伝です。

先日まで、東京新聞で坂本光司先生の歩みを『この道』で連載しており、

そちらでも感じましたが、いずれの内容も人生の生き方のヒントになると思います。

 

本当のおまけ話で、なぜグッディーが誕生したかもわかるかもしれません。

興味ある方は、私または弊社(もちろんさくら住宅でもOK)まで

お問い合わせください。

 

久々に長々ブログとなりましたが、お付き合いありがとうございました。

 

感謝!

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください