電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

卯月BLOG

49回目・・・の件

2019.05.19

おつかれさまです。

5月も既に折り返しましたが、折り返し地点15日は

私事ですが、49回目の誕生日でした。

思いがけない方からのメッセージやお祝いの数々本当に感謝申し上げます。

15周年と重なったということで、社員からは誕生日&15年の軌跡を

まとめたフォトブックをいただきました。

唯一無二のプレゼント。『期待値大幅超え!』これには驚くと同時

本当に感動しました。中身は会社に来ていただければ公開します。

一番多いショットはOFFショット=寝ている写真かな(笑)

相棒の櫻田とはB.D5日違いという事で一緒にお祝いしていただきました!!

社員を幸せにしなければいけないのに・・・

自分が幸せな気持ちにさせられている・・・

まだまだ精進が足りない・・・やるしかないな・・・

(それと写真がない・・・誰のカメラだ・・・笑)

 

そして、誕生日の翌日にも大きなプレゼントが・・・

あの坂本教授が、来社・・・

『日本で一番大切にしたい会社』の著者で

『人を大切にする経営者学会』の会長でもある、坂本先生。

近年にない緊張感がありましたが、ゆっくりとお話を聞いていただき

弊社の良い部分、これからの課題、先生がご自分の足と目で見てきた

8,000社の事例もご教示いただきました。

私にとっては夢のような時間であり、神様からのプレゼントだと思っています。

このプレゼントも、元を辿れば、㈱さくら住宅の二宮社長とのご縁あってのこと

そして、理解ある社員や関係者の皆様、そして支持してくれているお客様あっての事。

(それと、坂本先生と写真を撮り忘れました。大失敗・・・)

 

しかし、そう考えるとうれしさ以上に苦しくなります・・・。

俺に何ができるんだ~って・・・。

未熟さ、至らなさを素直に認め、謙虚さを忘れず、

正しい事を積み重ねていくしかないのですが、やっぱり焦ります(^_^;)

 

といいつつも、焦ったところで仕方ないので

行動量を増やし、決断力を磨いて、プラスだけでなく、時には

マイナスとなる英断も実行していくつもりです。

 

人生49年、経営道15年の歩みの中で、人に恵まれ、助けられ、

そして人で苦労もありましたが、人を信じる事の大切さをしみじみ感じました。

そして、人に裏切られることも経験してきましたが、

傷ついても動じなくなったのが経営者としての成長かも・・・(笑)

良い事も上手くいかない事もだいたい想定通りに起こるし・・・。

それは経験からくるものなのでしょう・・・。99%は必然!

 

わかっているからこそ、もっと準備、努力しないといけない。

最後は自分との戦いです。何の為に・・・誰の為に・・・

ここがぶれなくなったことが49歳最大の強みかも・・・。

 

節目の50歳に向けて、やります!!

 

最後に繰り返しになりますが、皆様本当にありがとうございました!!

では、また来週!!

 

~感謝~

 

 

ちゃんと『救急車』を呼んでくださいね!?・・・の件

2019.05.12

おつかれさまです。

楽しかったGWも終わり、そろそろ本気でエンジン全開

としたいところです(さぼっていたわけではありませんが・・・)

 

新年度も1ヶ月余りが経過し、節目も通過したわけですが

少し話題さかのぼりまして、年度末にスタッフブログで

あがっていた話題を・・・

こちらの書籍です。

新卒1期生北森が紹介してくれていた

この書籍。一部の方々には既にお渡しできたのですが

続々と反響をいただきありがとうございます。

まさかこんな形で掲載いただけるとは夢にも

思っていなかったという出来事で本当にうれしい反面

少々恥ずかしさもありながらお渡ししているのですが

創業時からお世話になっているお客様、関係者の方々が

とても喜んでくれて、予想以上の反響に驚いております。

 

良い会社になったね~というお言葉から、自分の事のように喜んでくれる方・・・

企業のあり方を追求し、何が正しいかを追い求めていく過程にはこんな事も

起きるんだと実感すると共に、確信を持って今の道を進む勇気をいただきました。

この場をお借りしお手紙、お電話、メール頂戴した皆様に御礼申し上げます。

 

ただし、体調がすぐれない時は『グッディーさん』ではなく

ちゃんと『救急車』を呼んでくださいね(笑)

何のことかわからない方は、後日担当スタッフが順番にお渡しすると思いますので

しばらくお待ちください。お客様及び関係者の方に限りますが・・・。

 

それ以外の方は、アマゾンでも、本屋さんでも購入できますので是非

ご一読いただけたら幸いです!!

 

掲載企業として恥じることのない行動を心がけ

夏休みまで一気にトップギアのまま走り続けたいと思います。

 

では、また来週!!

 

~感謝~

令和、連休・・・Gづくし・・・の件

2019.05.06

おつかれさまです。

10連休も終了。いかがお過ごしでしたか。

平成~令和へ・・・

なんとなく世の中ウキウキ気分な感じがしたのは私だけでしょうか・・・。

 

というわけでお待たせしました、令和初ブログです。

当ブログでもご案内の通り、令和元年初日にグッディーは満15周年を迎えました。

5月1日は私事ですが毎年恒例行事があり休暇をいただいておりましたが

暖かいお心遣いやご連絡ありがとうございます。

 

連休中は遠出こそありませんでしたが、ちょこちょこと予定もあり、予定外の予定も入り・・・

あっという間に終了。今年の連休は家で読書漬けにしたいと考えていたのに・・・

 

少しだけ連休中の写真を・・・

今季初!!元気ハツラツ!!なぜか好調の(笑) ”G” 戦!

 

こだわりミルクコーヒーは娘のセレクト(笑)

ちょうど期間限定で大好きな小林君プロデュースのドリンクが販売中でした。

その他、貴重な品もゲット!?

 

そして、もう一つ画像を・・・

 

こちらも”G”

何のことかわかりませんよね・・・

ボヘミアンラプソディ・・・QUEEN改めGUEENのライブへ

ボーカルが親友の従兄弟ということでご招待いただいちゃいました。

普段は普通に働いているという、フレディ波多江さん・・・

29年続いているアマチュア?バンドとのことで、全国にファンがいるそうです。クオリティの高さにビックリ!!

 

 

フレディ波多江・・・

そして、元セピアのメンバーと???

いやWIZZか???誰もわかりませんね。

高校生時代組んでいたバンド名が『セピア』

クオリティ少し上げて再編成したのが『WIZZ』(笑)

そんな時代もあったんです(笑)

 

それとGOLFにも出かけましたので、連休中もほぼ ”G” 一色(笑)

 

ブレークタイムは以上で・・・

 

 

平成の最終業務は、株式会社さくら住宅でリフレットの多田社長と共に

全国リフォーム合同会議の今後の展望について打合せさせていただきました。

二宮社長、福田常務との打ち合わせは久しぶりでしたが、思い起こせば

グッディーの15年間の歩みは常にさくら住宅の存在があったわけで

時代の最終日にさくら住宅さんに伺う事になったのは単なる偶然ではなかった気がします。

実際、ハッとさせられ事が多く、最後まで自分の至らなさを痛感・・・。

 

全て必然・・・。自分の行動、心が結果に出るのが経営・・・

自分自身に変化が必要なのは明らか・・・

自分の為ではなく、大切な方々の為に変わらなきゃ・・・

 

運とツキで乗り越えた昭和と平成・・・

令和は実力で!!って思っているだけではダメですね。

自律する!!これが令和時代を振り返る時のキーワードかな・・・

 

自分自身との戦いです。言っている事とやっている事の差が表裏関係なく、

無くなれば必然的に結果は出てくることは明らかです。

 

自律し、言い訳しない自分を目指す!!仕事しなきゃ~!!

 

卯月令和ブログもよろしくお願いします!!

 

~感謝~

 

 

平成に感謝・・・の件

2019.04.28

おつかれさまです。

大型連休も始まり、いよいよ平成も残りわずか・・・

 

そんな中、今週は新入社員の研修同行がありました。6年連続6回目!!

毎年の事ですが、弊社の為に熱心に対応してくれる各メーカー様には感謝しか

ありません。商品の購入もままならない創業時をいつも懐かしむ時間でもあります。

一流商品を扱える事をあたりまえと考えず、使命感を忘れずお客様に最適な商品を

ご提供し続けていきたいと、私自身にも大切な研修となっています。

【TOTO・タカラスタンダード・クリナップ・パナソニック各社の皆様

 ありがとうございました】

 

また、今週は上棟式もありました。

永いお付合いを続けてきた延長戦上に新築という

選択肢があり、弊社にお任せいただく・・・

15年間の積み重ねの中で少しづつ増えている

新築工事・・・。

30年後も、グッディーでしっかりフォローする。

これが私自身に課せられた使命です。

 

 

さて、平成最後の卯月ブログ・・・どう締めるか・・・(笑)

 

平成元年に高校を卒業してちょうど30年・・・

昭和に守られ、甲子園に憧れ続け、目標を見失ったまま迎えた平成・・・

目標を見失ったまま、バブルに浮かれた大学生時代を過ごし、祖父の影響で

何となく入った住宅業界・・・とバブル崩壊から失われた20年と共に歩んだ

社会人生活・・・。甲子園に憧れて以来20年かかった新たな目標・・・それが

平成の折り返しに起業したグッディーホーム。起業前から考え抜いて浮かんだ

キャッチコピーが『街の住医』

住まいのかかりつけの医者のような存在になれれば商売になるだろう・・・

商売になるだけではダメなのでは・・・、目標を掲げただけでは乗り越えられないと

気づき始め、悩んだ末に、考え抜いて掲げた企業理念

『約束・継続・感謝 ~必要な時お役に立てる住まいのパートナー~』

株式会社さくら住宅 二宮生憲社長との出会いにより、

リフォームを通じて社会のお役に立つという確固たる目的を手に入れてからは少しづつですが

弱く、逃げる自分も減ってきた気がしている。(まだまだ弱いけど・・・)

嫁さんとの付き合いが始まったのも平成元年だったっけ・・・

振り返ると本当に多くの方々に支えられ、恵まれてきた平成の30年間でした。

 

そして、新時代の幕開けとなる5月1日『令和』の誕生と共に

グッディーは満15周年。15歳といえば義務教育が終わる年でもありますね。

『昭和』『平成』と限りない方々からご指導ご支援をいただきました。

そしてそれは『令和』になっても変わらないところでもあると思います。

しかし、20周年=成人を迎える頃には、グッディーを支えてくれている大切な社員、

職人さん、メーカーさん、問屋さん、各取引先さん、そしてお客様、地域の皆様

そこに関わる全ての方々にとって役に立つ、価値ある企業にしたい。

そして胸を張って社会に貢献していると言える企業、そして社会人に成長していたい!!

 

自分はまだ人生の助走期間を走っているつもり・・・

令和元年は、その助走期間最後の一年をと考えています。

来年の5月から人生、そして経営者として本当のスタートラインに立つ覚悟です!!

良いスタートを切る為にも、この節目の年は大切。将来後ろを振り返ったとき

忘れることのできない歴史的な一年になるよう令和元年=最終助走コーナーに向かいます!!

 

では次回、令和でお会いしましょう!!

 

あと2日間ありますが、『平成』に心から

~感謝~

 

 

 

 

 

約束・継続・グッディーに感謝!!・・・の件

2019.04.21

おつかれさまです。

2週間ぶりの投稿ですね。サボっていたわけではありません。

スタッフブログにも掲載の通り、出張、社員旅行、当然ながらの

通常業務から新年度ということでの総会等々・・・

声がかかるという事は本当に有り難い事です。

ただし、あまりお付き合いの幅も広げられずご期待に沿えていない方面も

多々ありこの場をお借りしてお詫びいたします。

 

社員旅行は私自身は2年前から決めていた栃木県日光ツアー

弊社で活躍し巣立っていった福田辰徳

約束・継続・グッディーホームに感謝という歓迎に

笑顔と共に感慨深いものがありました(写真がない・・・)

 

そして、全国リフォーム合同会議~二宮道場~

少しづつ増えていくメンバーがうれしい反面、責任の重さも感じます。

『企業のあり方』『経営者としてのあり方』自分は大丈夫か・・・。

アウトプットする事も多い時間ではありますが、全て跳ね返して

自分の中にも入れて、足下を見失わないように自分を戒める時間にも

なっています。自分自身、社員含め現時点でこれ以上有効な研修は

他に見当たりません。

社員を、関連する方々を・・・正面を見つめて、一点を見つめて

心から大切にしたい!!そう言える、そう思っている経営者の方は

是非次回お会いしましょう!!

 

そして、昨日はこれもとても大切な会合

『グッディー安全協力会』今期は役員改選もありました。

私もほんの少し(笑)(参加した方は笑いますよね・・・笑)

お話させていただき、オンリーワンを目指しましょうと伝えさせていただきました。

2時間半の会議を終え、大懇親会へ・・・

『約束・継続・感謝・・・乾杯!!』で開会

そして、『約束・継続・感謝・・・よ~~パン!!』で締め。

オールグッディー、会社の枠を超え理念の浸透がスタートしました?

尊敬する職人の方々の理念の唱和は、なぜか今まで感じた事の無い

勇気をもらった感じがしました。

 

間もなく一つの節目。今まで以上に足下を固めていきます。

 

人の変化、成長を見続けられることは経営者にとってこの上ない

喜びですが、一年一年そんな場面が増えてきています。

苦労が無いといえばうそになるかもしれませんが、常に前向きな姿勢で

仕事させてくれるこの環境に感謝感謝の2週間でした。

 

ではまた来週!!

 

~感謝~

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください