至福のひと時・・・の件
2019.11.17
おつかれさまです。
11月も中盤を過ぎましたが暖かい日が続きますね・・・。
さて、今週も色々とありましたが、まずは、作品展示の見学へ
リノベーション展で作品を展示いただきましたので
時間を見つけつつ覗いてきました。
デザイン自慢の各社に肩を並べ堂々と展示
してもらったM邸・・・
他のコンテストでも受賞いただいた自慢作では
ありますが、大きな自信にもなりますね。
集客イベントのチラシでも取り上げていただき、本当に有難い事です。
パネルもグッディーカラーが使用されており、一瞬自社の展示会かと思いました(笑)
週末は、友人が司会を務める、中高生のボランティア表彰式の見学へ
それぞれの分野でみんな頑張っている!
自分より10歳ほど下の仲間達の活躍は
とても刺激になります。
その会場の近くでは、お引き渡しから半年ほど経過した新築現場の撮影があり
ご挨拶を兼ね訪問。ひと夏を超え、電気代が下がったことに驚かれたことや
快適になった生活の感想をお聞きし、改めてこの仕事の意義を実感しました。
同時に、お引き渡し後も、様々な形で接点を継続し、今後もしっかりと向き合う事の
重要性を感じました。
やはり建てた会社が一生面倒を見るというのは、エンドユーザー様にとっては
とても重要なポイントだと思います。デザイン性、機能性、コスト・・・
いくつものポイントがありますが、お引き渡しをしたお客様の家とは末永く
向き合っていくというのは最も重要なポイントだと改めて自覚しました。
撮影の合間にご主人が一服されると3階へ向かったので、
私もご一緒しますと3階のベランダへ・・・
写真ではわかりにくいのですが、遠くに都庁も
見える大都会の景色を見ながらのひと時・・・
新居での感想を聞きながらの一服・・・
この仕事は本当に素敵な仕事だな~と
至福のひと時を過ごさせていただきました。
お施主様は私よりお若いご夫婦ですが
良い会社経営を継続し、いつまでもいつまでも
この家を守っていくことで、またこんな ”至福のひと時” に出会えると確信しました。
そして、一人でも多くの社員にこの気持ちを感じてもらい、この仕事の意義、素晴らしさ
を伝え続けてもらいたいと心から感じました。
その他、遠方からのご来客の他、悲しいお知らせもありました。
たった1週間ではありますが、泣いたり笑ったり・・・
たった1週間ではありますが、人生はこの積み重ねですね。
積み重ね・・・本当に重要です。いつから積み重ねるか?
言うまでもありませんが、『今』でしょ!!
決して『罪重ねる』とはならないよう注意してください(笑)
侍JAPANも最高の形で終了し、今夜はいい夢見れそうです(笑)
~感謝!!~