電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞報告会

2022.09.08

 

皆さんこんにちは🌞

今年の3月、弊社グッディーホームは

第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員会特別賞を受賞いたしました。

この賞は、「人を大切にする経営学会」が主催しており、

正しいことを正しく行っている企業を表彰しています。

私たち社員をはじめ、その会社に関わる「人」を大切にし、

「人」の幸せを実現するために行動をしている企業が選出をされています。

このように文字にするととても名誉ある賞をいただくことができ、感謝とともに、

身の引き締まる思いでいっぱいです。

 

表彰式の様子は、卯月ブログ・スタッフブログでもお話させていただきましたが、

本日は9月5日に開催されました、第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞報告会の様子を、

皆様にも共有させていただきます!

今回の報告会は、グッディースタッフ総出で参加をさせていただきました。

 

この報告会では、受賞企業がそれぞれ15分間プレゼンテーションするのですが、

企業の代表の方々からはとても熱いものが伝わってきました。

ご自身の会社やそこで一緒に働くスタッフへの想い、そして今の日本社会へ対するお気持ちなど・・・・

悪いニュースを目にすることが多い世の中ですが、誰かの幸せのためにと、

邁進してくださっている会社さんがたくさんあるのだと、希望が芽生えた気がします。

 

もちろん、弊社代表の卯月もお話をさせていただきました。

内容は社内でよく聞いているお話ではあるのですが、いつも以上に重みを感じ、

改めてすごい賞をいただいたのだと、嬉しさと共に何とも言えない緊張感がこみ上げてきました。

この賞をいただいたからと言っても、まだまだ改善しなければいけないことや、

他の会社さんを見習わなければいけない部分がたくさんあります。

驕ることなく、もう一度自分自身の行動を振り返りながら精進していければと思います。

 

また今回の報告会の来賓挨拶では、菅元内閣総理大臣が登壇されました。

日本を代表する方がご来賓されるほど注目をされている賞というのにも驚きました。

そして次回第13回からは、【内閣総理大臣賞】も追加されます。

これを機に、日本全国でさらに「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞が広まり、

「日本でいちばん大切にしたい会社」があたり前な世の中になっていくことを願います。

 

私たちグッディーホームは変わらず、日々の業務を全うしていきます。

最後に、今回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員会特別賞は、

坂本先生をはじめ藤井先生、二宮相談役、

そして弊社を支えてくださっているお客様や関係者の皆様のおかげで受賞することができました。

改めて感謝申し上げます。

 

今後ともグッディーホームを見守っていただければ幸いです。

 

感謝

 

 

久々出張・・・の件

2022.08.28

おつかれさまです。

 

8月も最後の日曜日。

天気はあまりよくありませんが、その分過ごしやすいですね。

 

今週は、久々に飛行機でお出かけ!

画像からはちょっとだけ

旅行気分が感じられますかね。

でも、バッチリ仕事です。

お土産買う時間もなかった(笑)

 

九州は福岡~長崎へ

全国リフォーム合同会議の

説明会と会員企業視察でした。

 

 

 

全国リフォーム合同会議もコツコツと行動を重ねること12年。

じわり・・・とですが、良い仲間が増えております。

全国に安心して紹介できる

リフォーム会社がない!!

市場にたくさんの商品を

供給しているメーカーさんに

聞いても、本当に安心できる

会社は少ないというのが現状。

問題ですね・・・。

 

 

我社も含め正しい経営道を探求していかなければいけません。

その起点にしたいという、代表理事の二宮氏よりありのままの姿を

お伝えした次第です。

 

合同会議が経営の軸に直結しているのが我グッディー。

素直に教えを受け入れてきた結果、とても気持ちよく経営

させていただいております。

今回の視察研修に参加したメンバー。

TOTOリモデルコンテストでも上位入賞常連の

株式会社浜創さん。ここですか?と思わず確認したくなる立地でした(笑)

もう1社長崎の株式会社サトケンさんにも訪問しましたが、

課題や新たな展望も共有し、有意義な時間になったと思います。

久しぶりの出張でしたが、海を見ながら、新鮮な魚介類もいただき、

忙しいスケジュールの中にも至福のひと時も・・・(笑)

 

結構ストイックに仕事しているつもりですが

振り返ると結構息抜きしている・・・(笑)

まだまだなのかもしれないな・・・(^-^;

 

まずは、自分に限界を設けず、残暑にも負けず頑張ります。

 

9月~12月はとても忙しくなりそうな予感・・・。

 

感謝!

入社して3ヵ月が経ってみて

2022.08.08

皆様こんにちは!

新入社員の勢能里沙です 🍉

あっという間に入社してから3ヵ月が経っていました!時間の速さにびっくりしております!

毎日、暑い日が続いておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は毎日分からないことが多いですが、毎日楽しく学んでおります!

今回は、改めて仕事に対しての想いを強めてくれた出来事をお話ししたいと思います😊

こちらの現場は、施工中施工後を見ることができた現場なのですが、施工中に行った際に

お客様が完成をすごく楽しみにされていて、お話しした際に「リフォームは夢を与えるお仕事だね

「これから頑張ってね」と応援していただきました。

そのワクワクした表情を見て、私もたくさんのお客様を笑顔にしたいと思いました!

完成した現場を見に行かせていただいた時も、絵を飾られてとても素敵な空間になっていました❀

日々、生活する家を任せていただいた以上お客様が一番納得のいく提案ができるように

日々学び勉強していきたいと改めて感じることができました。

残り1ヵ月となった研修も多くのこと吸収できるように頑張ります🏠

 

 

 

 

夏休み!!・・・の件

2022.07.31

おつかれさまです

7月も今日で最後ですね。

夏本番!というより猛暑本番ですね💦

 

新型コロナウィルスは不名誉にも新規感染者数が世界一・・・

政府の対応やら、過去の経験からの準備等と色々と

言われていますが、自分は何しているのかって考えたら

あまり勝手なことも言えませんね。

 

まして、医療現場最前線の状況を知ったら、

まずは自己管理ってなると思います。

仮に感染しても、なるべくよそ様にご迷惑かけないように

完治させる努力をしようと考えるべきと思います。

ちょっと説得力感じてもらえますかね~。

仮にの話ですよ・・・

 

詳細な段取り、工程が重要なリフォーム現場では

指揮する監督や、ひとりの職人さんが抜けると大変なんです。

そんなことも全て含みながらオールグッディー連携して

対応してくれています。

最高のチーム力にはこんな時ほど感謝の気持ちが強まります。

 

子供たちは夏休み!

制限もあり大変でしょうが、お父さんお母さんのう言うことを

ちゃんと聞いて思いっきり遊んでください。

ということで、ご依頼いただき何とか早く引き渡ししたかった

施工事例を一つご紹介します。

 

 

 

 

 

ビフォー

 

アフター!

夏休みも始まっていますが、一日でも早く完成させて

デッキの上でプール出して楽しんでいただきたいの一心で

担当者、職人さんがスケジュール調整して仕上げてくれました。

一年に一度の夏休み!!早めに仕上がってよかった!(^^)!

 

前回ブログで明日何が起きるかわからないと伝えましたが

本当にそうだなって実感したこの2週間でした。

 

改めて今日というあたりまえに過ごせる日常に感謝して

8月も激しく、熱くいきたいと思います。

 

感謝!

 

 

 

 

 

ルーティーン・・・の件

2022.07.17

おつかれさまです。

 

第7波…予想をはるかに超える長い闘いですが

引き続き、対策の徹底、医療従事者への敬意、感謝忘れずに

注意して”日々”過ごしていきたいと思います。

 

”日々”・・・

簡単なルーティーンをご紹介しますね。

出社したら、日めくり3枚めくって・・・(たまに忘れます(^^;)

まずはその言葉を吸収する。言葉の魔力に翻弄されて生きているので・・・

『そうだ、その通りだ!!』と素直に体内に浸透させます(単純なので)

そして、日経朝刊を斜め読み

私の履歴書は興味が湧けば日課となり、

引き込まれなければ読みません。

義務にはしていない。自分の脳や身体が素直に受け入れてくれるものを

吸収していくことが卯月流です。

 

出社前に自宅で読売朝刊も斜め読みしてきますが、

最近はスポーツ欄の記事でイラついています(笑)

なぜかわからない方は、10年くらい振返ってブログ読んでください(笑)

大谷君の記事で晴れ晴れしますが(笑)

 

そして、7月4日から新たなに夕刊だけ定期購読始めました。

『東京新聞の夕刊』

目的はこちら

『この道』坂本光司先生

この連載が終わるまでは日課&全社回覧。

夕刊ですが、朝読むこともあり、朝から目頭熱くしています。

 

いかがでしょうか、、、

本当に恵まれた中で生活させてもらっているなと実感しますね。

心のあり方、生き方・・・冷静に落ち着いて見渡すと

諸先輩や偉大な先人達がちゃんと教えてくれています。

その言葉をシンプルに理解して頑張るだけですね。

 

暗く、辛いニュースや、明日何が起きるかわからない日々ですが

それもず~っと昔から、ず~っと同じだと思います。

ただ、現代の方が緊張感が少ないだけだと思います。

今の生活がこのまま続くと思っている・・・

それはあたりまえではないのに・・・。

 

自分ができることをしっかりやりましょう!!

南無阿弥陀仏

 

感謝!

 

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください