電話でお問合せ(TEL:0422-60-2677)8:30〜17:30

メールでお問合せ(24時間受付中)

街の住医 株式会社グッディーホーム

お気軽にお問い合わせください

お問合せ 0120-049-195
メニュー
閉じる

次回でラスト・・・の件

2019.12.22

おつかれさまです。

 

2週間ぶりになりますね。この時期はいつもこんな感じですね・・・。

 

師走という事で、いつにも増して自席にいる時間も短くなっています。

早めにスタートした挨拶回りも、まだ終了はしていない(汗

ほぼ終わってきましたが、未だお手元に届いていない一部の方々

必ずお届けしますのでお待ちください。

 

さて、スタッフブログでもご紹介がありましたが

先週は恒例のクリスマス会を開催。

今年のクリスマス会は少しだけお時間

いただき、15周年の歩みもご紹介

させていただきました。

たかが15年、されど15年・・・

節目を迎えたわけですが、15年の軌跡と

して流したスライドを見ながら

創業時からの事、そして今現在・・・改めて気が引締まる思いとなりました。

昨年のクリスマス会後に、弊社の大きな強みでもある協力会メンバーより

自分たちも一緒にこのイベントを盛り上げたいとの申し出があり、今年の

余興には日頃現場第一線で活躍してくれている、匠達も参戦!!

笑いなし!

ど真剣なパフォーマンスに

喜び、責任の重さそして感動で

胸が熱くなりました。

彼らの為にも、自分はもっと

しっかりしなければいけない。

この恵まれた環境に甘えることなく、もっともっと努力をする必要があり

改めて自分を律する時が来ている。

 

今年ももうあと1週間余り・・・

このブログはラスト前になるので、総括は次回としますが

今間違いなく、自分の中で変化が起きていることを確信している。

令和元年12月は忘れられない1ヶ月になりそうだ・・・

 

次回今年最終ブログもよろしく!!

 

感謝!!

 

 

 

 

カレンダー配り・・・の件

2019.12.08

おつかれさまです。

 

12月も1週間が過ぎ、恒例の挨拶回りが本番を迎えております。

創業時から継続している、大切な取り組みではありますが

『最近は工事もしていないし・・・』とか

ご高齢の方が、『もうお願いする事はないから・・・』と

恐縮いただく場面もありますが、一度お世話になった以上

ご迷惑ではない限り継続しています。

大きなリフォームはなくても、生活上の不便、不満は発生します。

そんな時、今まで通り気軽に声をかけてもらう為にも

関係性は大切にしていきたいですから・・・。

 

そんな考え方で継続していると、今週もご挨拶の甲斐が

あったという場面が・・・

何の画像かわかりますか・・・。

雨戸のカギです。築24年・・・私が社会人2年生の時にお引き渡しした

お客様宅で、不具合が発生しておりました。

すぐにサッシ担当者を手配し、一部調整、一部部品交換で

対応することになりました。

 

この位の事で電話しづらくてね・・・というお言葉に

やはり、たまには顔を出すという事は大切であると

身を持って実感(毎年実感しておりますが・・・)

 

創業当時は『営業』として、実施していた年末のカレンダー配りですが

今は本当の意味で『街の住医』としての使命感を持って継続できています。

 

いつもの年より早めに始めたカレンダー配りですが

まだお届けできていない方々、必ずお届けしますので

もうしばらくお待ちください。

 

~感謝~

★リフォーム事例UPしました★

2019.12.03

みなさんこんにちは!

三鷹店の375です😊

 

当HP内のリフォーム事例を更新しました。

とても素敵な仕上がりのお宅なので是非こちらからご覧ください💫

 

実は、こちらの事例はTDYリモデル作品コンテストに出展し、

『家族の想いを動かすリモデル』部門で優秀賞をいただきました🙌

その他、2作品が同コンテストにて

『憧れの暮らしをかなえるリモデル』部門で優秀賞、

『快適な暮らし実現のためのリモデル』部門で審査員奨励賞を受賞しております。

近日中にこちらもUPしますので楽しみにしていてくださいね😉

 

今年は約1800作品が全国から集まったそうですが、

その中からの入賞は33品しかいただけない、大変名誉あることです。

賞をいただけたことはもちろんですが、

賞をいただけるような素晴らしいご家庭に携わらせていただいたことに感謝致します🌼

 

もちろん、良い仕上がりになることをいつも心がけていますが、

本当に大切なのは工事が終わってから、とお客様にもいつもお伝えしております。

こうして工事が終わってから生活ぶりをお聞きしながら取材をしたり、

写真撮影に伺って継続的な関係を繋いでいけることも嬉しいですね🍀

何かあればすぐに対応できる体制はこんなところにも現れています。

 

これからも、リフォームを通じて笑顔が増えるといいなと思います💞

 

 

ここで載せ切れなかったナイスカットを少しご紹介・・・

 

一見するとまるで古民家カフェのよう・・・❣

 

ご協力いただいたY様ありがとうございました!!

 

 

ご紹介した作品の他にも施工事例がありますので是非ご覧ください。

 

 

師走です・・・の件

2019.12.01

おつかれさまです。

師走に入りましたね~。

 

さて、今週は諸事情もあり、一足早く忘年会モードでもありました。

どうですか?美味しそうでしょ~。

予約しないと食べれない名物チョンゴル。

By 三鷹恭楽亭

という事で、今週は、日頃からお世話になっている

方々と数多くお会いしました。

その中で、スタッフブログでも紹介があったように、

メーカーさんの表彰式や大切な研修会、懇親会、

そして毎年恒例のカレンダー挨拶回りも本格的にスタート!!昼も夜も大忙しの毎日でした。

 

一年の総決算でもある師走ですが

改めてお会いする方々も多く、自分の足下をしっかり見つめなおす1ヶ月でもあります。

なぜ、今自分はここに立てているのか・・・

あたりまえに電話をくれる諸先輩方々、各種取引先の方々

お客様からの電話に迅速に対応してくれるスタッフ・・・

 

日々刺激ある毎日を過ごし、充実感を得られるのは全て

この環境のおかげであると感謝しないといけない。

 

一方で、まだまだ至らぬ点もあり、お客様満足度100%とは

なっていないことも自覚しなければいけない。

恵まれている環境を活かしきれていないのは結局経営者の手腕。

たった一度の人生、出会った仲間の潜在能力をどう掘り起こすか・・

 

自分の信じた道をど真剣に突き進み、その姿勢を見て何かを感じ、

着いてきてくれるメンバーが一つ一つ信頼を得ている姿も見えてきた。

そういうことか・・・と、進むべき道が見え始めてきた令和元年。

残り1ヶ月であるが、その道がさらに鮮明に見えてくるように

正しい事は何かをもっともっと掘り下げて新しい年を迎えたい。

 

迷いが消えていくような気がしている2019年・・・。

悩みはありますけどね・・・(笑)

 

久しぶりに、自身の『変化』を自覚できている年の総決算。

 

最後まで気を抜かず、来年も正しい道を進めるよう

12月31日まで手抜きせず歩んでいくつもりです。

 

~感謝~

 

 

先を越された話題・・・の件

2019.11.23

おつかれさまです。

 

今週のブログはスタッフに先を越されましたが

私からも同じ話題を・・・

まずは『クリスマスリース教室』

10年以上継続しているイベントですが、会場の都合で

すぐ満席になってしまう恒例の人気イベントです。

私は毎年、先生が製作してくれた自慢の一品を購入してます(笑)

長い間いつもいつもお世話になっているお客様や

今年初参加のお客様・・・ありがとうございます。

来年はもっとたくさんの方々が参加できるように考えないといけないかな・・・と

思っています。

 

次に『第25回全国リフォーム合同会議』

少しづつ増えていく会員企業、参加スタッフ・・・

内容はスタッフブログをご覧ください。

 

この会議は、自分自身、そしてグッディーホームの軸になっています。

まだまだ社員教育に十分な予算を投入しきれていない当社ですが

かける費用の額ではなく、非常に価値ある社員研修、そして自分自身の

研修になっています。

 

会社の垣根を越えて本音をぶつけ合う・・・唯一無二の研修。

 

良い会社の条件とは・・・

実はとてもシンプルな事で、小学生の頃から受けてきた教育のような

話が多いのですが、実はこれが意外と難しい・・・。

あたりまえの事をあたりまえにやる・・・。

年を重ねるごとに、様々な環境に染まっていく中で、それぞれの

あたりまえの基準が異なってくる。

弊社で目指すべきあたりまえの姿も、

社会の全ての人には受け入れられないのかもしれない・・・。

でも、多くの方々に評価され、理解されるあたりまえの行動、姿勢

それは実にシンプルだと考えています。

そんな大切な姿勢を教えてくれるこの会議・・・。

本当に大切な時間になっています。

 

今回は創援株式会社の榎戸康二社長をお招きして基調講演を

戴きましたが、今後の自分の仕事道、経営道に大きな影響を

与えてくれるような内容で、心から感銘しました。

参加できなかった社員にも聞いていただきたい。心からそう感じた

お話だったのでいずれ実現させたいと思っています。

 

そして大切なのは、なぜ、この講演を拝聴できたか・・・だ。

様々な場面で言っておりますが、起点が大切。

この会議が存在していなければ聞けなかった今回の話。

改めてこの会議の存在に心から感謝することを忘れてはいけない。

 

『謙遜心』・・・

”なぜ”グッディーは継続して存在していられるのか・・・

その”なぜ”を勘違いしてはいけない。

素直な心で人の話を聞き、関わる方々への感謝の気持ちを

忘れず良い会社を追求し続けたいと思います。

 

今週は一日前倒しで投稿!!

(意味わかる人はかなりの卯月ブログ通ですね(笑))

 

~感謝~

 

 

リフォームをご検討なら是非「私たちの想い」を、ご覧ください